BLOG

ブログで何を書けばいいの?【実は、書けることは自分が知っている話】

記事内に広告が含まれています。

「ブログを始めたけど、いざ文章を書こうと思ったら何を書けばいいのかわからない、、、。皆どうしているんだろう。」

このような疑問にお答えします。

この記事を書いてる僕はブログ歴2年。Webライターとしてもお小遣いを稼いでいます。『クラウドワークス 』では、数はまだ少ないですが、想像評価「5」をいただいていますm(_ _)m

結論からいうと、下記のとおりです。

ブログは基本的に何を書いてもOK→だからこそ迷ってしまいますよね。 初心者の方は自身の『過去の経験』を書きましょう。 例えば、「営業が嫌で転職したことがある」っていう経験や「本が嫌いだったけど、好きになったきっかけ」みたいな感じ。 過去の経験を過去の自分に向けて書くのがポイント

では深掘りしていきます。

ブログは『書けること』を書けばOK

ブログは『書けること』を書けばOK

「ブログ何を書けばいいのかわからない」→結論、『過去の経験』『いま学んでいること』を書きましょう。

知らないことを書くのは「しんどい」

シンプルに知らないことを書くのはしんどいし、つらたんです。

「知らないこと=調べる作業がある」→時間の浪費って感じになりがちで、めんどくさいのが本音です。

 失敗談

僕の場合だと、以前運営していたサイトで「仮想通貨」について記事を書いたことがあるんですけど、マジで時間がかかりました。

Coincheckでビットコインを積み立てて買っていた事実はあるんですけど、「ブロックチェーン」や「仮想通貨の仕組み」なんかの知識は触ったぐらいの程度でして。

その程度だったので、YouTubeで動画を見たり、ググってみて自分の言葉で説明しようとしても、当然ですがスラスラと文章にすることができませんでした(-_-;)

シンプルに知らなすぎると多くの時間を費やすし、なかなかストレス感じちゃうんで、『過去の経験』や『興味があって学んでいること』から書いていくのがいいと思います。

「でも自分の経験って誰も興味ないんじゃないの?」なんて思うかもですが、人は「失敗」や「損」を嫌う生き物でして、実際に体験した人の意見はめちゃくちゃ貴重ですよ。

 Amazonでレビュー見ますよね?

例えば、「イヤホンが欲しい」と思って、良さげな商品を見つけてレビューを見るのと一緒です。求めているのは「使った人の意見」です。

実生活も同じでして、体験談に勝るものなしだと思います。

書けることは自分が知っている

繰り返しですが、『過去の経験 or いま学んでいること』を書けばOK。

これならすらすら書けますよね。勉強してるってことは少なからず興味があるはずなので、調べることがストレスにはならないですしね。

 僕の場合:ブログと過去の働き方

今現在ですが、僕の場合はこれですね。

「仕事は毎日同じことの繰り返し、、、(モチベ低下中)上司には好き勝手言われ。でもやるしかないしな。とはいってもやる気で無いし、別にお金稼げないかな、、ブログやってみよう!」

超ざっくりですが、こんな感じでブログを始めてみて、「ブログスタート」→「成果出ない」→「Webマーケティングスクールで学ぶ」→「ブログから初収益」→「Webライター挑戦」→「初案件獲得」→「農業してみたくて転職」→「新サイト立上げ」といったイベントが発生しています。

ブログを始めてから2年経ちますが、なかなか濃い~経験をしてきました。

迷ったり、嬉しかったり、複雑な感情だったからこそ思うことってありますよね?シンプルに、それをぶつけたらいいと思います。

「でも、特に自分には語る経験がない、、、。」という人もいるかと思いますが、僕も同じでしたよ。

この場合は、経験する過程を発信していけばOK。つまり、まず『行動を起こしてみること』が大切です。

「行動」がすべての出発点。そこから「経験」を積み上げていきましょう。

読者は「過去の自分」

読者は、3年前の自分に設定するといいですよ。

理由は当たり前ですが、誰よりも自分のことを分かっているから。

 感情を思い出しましょう

今現在「ブログや過去の働き方」について僕自身ブログで綴っていますが、想定される読者の気持ちってぶっちゃけ100%は分かりません。

ってか、分かるはずありません。極論、他人ですからね。

  • 会社を辞めた時の感情は?
  • ブログを始めた時に思っていたことは?
  • 成果がでなくて辞めようかなってした時、どう思ってた?

自分のことって控えめにいっても、手に取るように分かりますよね?

「でも自分事でしょ?過去の自分に向けて書いても意味がないのでは?」なんて声も聞こえてそうですが、意味ありますよ。

なぜなら、読者は絞った方が心に刺さるからです。

 具体例:35歳の既婚している山田太郎向けに転職系の記事を書いた場合

  • 35歳の既婚している会社を辞めたい山田太郎
  • 会社を辞めたい人

おそらく「会社を辞めたい人」は「自分には関係ないな」と、ほとんどスルーするでしょう。

でも「35歳の既婚している会社を辞めたい山田太郎」は、ガッツリ隅から隅まで読み込むはずですよね?

記事を読んでもらいたければ、1,000人が流し読みする記事よりも、1人が熟読する記事を目指すべきです。

なので、読者は「過去の自分」でOKですよ(^^)/

ブログ初心者でもわかる文章構成のポイント

ブログ初心者でもわかる文章構成のポイントは、こちらです。

順番に解説していきますね。

①:問題の明確化

どういった問題を抱えているのかを明確にしましょう。

そもそも、何について書くか決まっていないと書けるはずがないですよね。

「サッカーしまーす!ボールないけどね、、、」って感じで地獄絵図です。笑

ちなみに、本記事では「ブログで何を書けばいいのかわからない」といった悩みを解決するための記事。

問題の明確化

記事の冒頭で代読してますね。

「でも悩みや問題って、そんなにわからないよ、、、。」→だからこと「過去の自分」に向けて書くべき。

「何を書くのか」「誰に書くのか」「どんな悩みを抱えているのか」を明確にすると、書くべき内容は見えてくるもんかと思います。

他の人の気持ちを知りたい人は、Yahoo!知恵袋なんかを活用するよいいですよ(^^)/

まずは、問題を明確にすること忘れずに。

結果の明示

問題を明確にしたら、次に「この記事を読んだらどうなるの?」ってことを書きましょう。

ここがブログの本質。読者は答えを求めています。

 具体例

本記事の場合、「ブログで何を書けばいいのかわからない」という問題提起をした後に、「書けることを書けばOKだよ」って答えを明示しています。

結果の明示

こんな感じですね。

ググるときの心境を思い返してほしいんですけど、「答え」をちゃんと返してほしいんですよね。

問題提起→その答えを書いていく。重要です。

結果の根拠

問題提起→その答えときましたが、次は答えの「根拠」ですね。

つまりは、「情報が多いからこそ信頼性を確保しましょう」ってこと。根拠がないと説得直がないですよね。

で、この場合「誰」が発信しているかが特に重要です。

 本記事の場合はここ

本記事では、ブログ歴2年。Webライターとしてお小遣いを稼いでいるarikkoという作者が、経験をとおして「ブログを始めて、何を書けばいいのかわからない」って人向けに書いている記事。という信頼性を提示しています。

ぶっちゃけ他のバリバリ成果を出しているブロガーより弱いですが、初心者から見ると参考になるかと思います。

「自分には経験も何もない、、、。」なんて思っちゃうかもですよね。※僕も思ってたので、十分わかります。

でも、大丈夫ですよ。根拠は外からも持ってこれるし、これから作り出すこともできます。

 権威性を出す方法

  • 本から引用する
  • データを公開する
  • 専門家の言葉を引用する

こんな感じですね。

「~に関する本を5冊読んでみたのでまとめてみた」とかでも権威性になりますよね。

問題解決のための答え。「それにはどういう根拠があるのか?」「どういったバックグラウンドがある人が発信しているのか?」

しっかり明示して、読者に安心して読み進めてもらいましょう。

順番どおり書いていくだけ

少し迷いも薄れてきましたか?

 本記事の文章構成く

ブログ初心者でもわかる文章構成のポイント

ブログ記事は順番に、書けることを書いていけば大丈夫ですよ。

ブログ初心者でもわかる文章構成のポイント

あとは肉付けしていくだけですね。ぜひ、参考にしてもらえると幸いです(*^^)v

最後に僕が文章を学んだ本は20歳の自分に受けさせたい文章講義です。興味がある方はどうぞ。

 文章を学んだ本

コメント

タイトルとURLをコピーしました