LIFE

【発表】Webライター副業をやってみた【最初にやるべきことも解説】

記事内に広告が含まれています。

Webライター副業をやってみたい人「Webライターを副業でやってみたいけど、不安な点が多い。副業でやってる人の体験談が知りたい。」

このような疑問にお答えします。

この記事を書いてる僕は、Webライター副業の経験者で「クラウドワークス 」の総合評価は5.0をもらっています。

先日に下記のツイートをしました。

こちらが僕の感想ですね。

深掘りしていくので、「Webライター副業をやってみたいな」という方は参考にしてくださいm(_ _)m

Webライター副業をやってみた感想

Webライター副業をやってみた感想

繰り返しになりますが、下記のとおりですね。

  1. 月5万円稼ぐのは難易度高め
  2. 技を盗める
  3. 経験や資格があると強い
  4. スマホだけじゃ無理。パソコンはあるので十分
  5. つんけんしたクライアントさんもいたりする
  6. 興味のない分野に手を出すと萎える

月5万円稼ぐのは難易度高め

初心者でも副業で月1万円〜3万円はわりかし実現可能な範囲だけど、月5万円稼ぐのは簡単ではないです。

理由は、以下のとおりですね。

  • 実績が少ない(初心者)と単価が安い:1文字0.5円みたいな案件はザラにある
  • 高単価の案件は獲得が難しい:ライバルが強いから選ばれない
  • そもそも執筆に時間がかかってしまう:数をこなせない

 実際の募集内容を見てみましょう

クラウドワークスの画面

こちらは実際に『クラウドワークス 』で掲載されている、ライター募集の内容ですが、文字単価は0.4円ですね。

(仮)2,500文字×0.4円×10記事=10,000円の報酬です。

「これならいけそう…」って感じるかもですが、文章に書くことに慣れていないと2,500文字ってけっこう鬼ですよ。

僕の場合ですが、慣れないうちは3,000文字書くのですら6~8時間は余裕でかかっていました。

副業だと作業できても平日1時間~2時間って感じだと思うので、上記の案件を獲得できたとしても1ヶ月は余裕で缶詰めくらっちゃうってイメージですね笑

「月5万円」ってなるとこれの5倍なんで、「なかなか高い壁かな、、、」と感じました。

もちろん単価が0.4円→2円と5倍になれば届きそうですが、ここは強いライバルがゴロゴロ、、、。求められるスキルも当然上がってきますよね。

経験や実績を積みあげれば可能かと思いますが、初心者のうちはそう簡単には越えられない壁です。

技を盗める

ちょっと闇っぽい見出しかもしれませんが、本音で伝えるとこうなっちゃいました。

というのも、記事を書いてもらう「発注者」から、「こんな感じで書いてください」といったマニュアルだったり、「この部分はもっと~してもらえると助かります」といったフィードバックがあるからですね。

例えばですけど、実践をとおして盗める技は、以下のとおり。

  • SEOの知識:キーワード検索上位の取り方を学べる
  • 記事の構成力:読者に最後まで読んでもらえる方法を学べる
  • リサーチのポイント:読者の疑問
  • 基本的な文章の書き方:文章だけで読者に思いを伝える方法を学べる

こんな感じで、上記のスキルを学びながらWebライターを仕事を進めることができますよ。

「ある程度文章の書き方を学んでから始めようかな」って人もいるかと思いますが、ぶっちゃけこれじゃスピード感としては遅いです。

「動きながら学ぶ」が基本でして、実践の場だと「知識を持った人」からのフィードバックがあるので、成長速度はかなりスピードアップします。

 実践する場所は自身のブログ

実践で養った能力は開放すべきです。その場合、自分のブログを持っていると、「思った以上のお金が稼げる」「新たな仕事の獲得」といった恩恵がありますよ。

ブログの始め方については、【画像あり】ConoHa WINGでのWordPressブログの始め方を解説を参考にしてください。m(_ _)m

専門的なスキルを教えてもらうって場面はそうそうないので、しっかり自分の中に落とし込んで自分のものにしていきたいですね。

経験や資格があると強い

結論からいうと、やっぱり専門的な職種や経験&資格がある人は「強いな」と思いました。

 あなたがつみたてNISAについて、記事を依頼するなら?

  • A:つみたてNISAを、半年間運用しているサラリーマン
  • B:つみたてNISAを実際に運用したことはないが、関連本なら3冊読んでいる
  • C:証券会社を定年退職。つみたてNISAはもちろん、株式投資の経験もあり。

どうでしょう。上記の場合だと、圧倒的に「C」の方に依頼したくなりますよね?

これって発注者側も同じ気持ちでして、僕自身も記事を外注したことがありますが、やっぱり「経験や実績がある人」にどうしても頼ってしまいます。

「なにも専門的な資格も経験もない…」なんて思うかもですけど、大丈夫ですよ!

僕も「これ!」っていう強みは持ってませんでしたが、ブログやプロフィールを評価していただき、案件獲得に繋がった例もあります。

とはいえ、なにかと武器があると楽です。

スマホだけじゃ無理。パソコンはあるので十分

「スマホでどうにかできないかな?」なんて思ってましたが、スマホだけじゃ無理ですね。パソコンの方が効率的で作業も早いです。

パソコンのスペックはさほど重要ではないので、いまあなたが使ってるもので十分かと思います。

MacBookとか憧れますけどね、、、笑

 スマホとパソコンの使い分け

  • スマホ:メモや情報収集、リサーチ
  • パソコン:執筆作業

スマホはスキマ時間などを有効に活用できますし、メモや情報収集、リサーチに向いています。

パソコンはWordPressに入稿だったり、装飾など容量を使うものもあるので、執筆作業向けですね。

こんな感じで使い分けると効率的ですよ(^^)/

つんけんしたクライアントさんもいたりする

僕は経験ありです。

期日には間に合ってるし、特に不備なく納品したんですけど、やりとりの最中からあまりいい印象を受けない対応をされたことがありました。

雑に扱われたって感じです( `ー´)ノ

このあたりは、しっかりとクライアントさんの評価を確認しておきましょうね。

上記のクライアントさんは、あまり評価が高くありませんでした、、、。※よく見とてって話ですよね(-_-;)

「トラブルに巻き込まれない?」なんて心配になるかもですが、僕は一度きりの体験でして、ほとんどの方が丁寧なクライアントさんでしたよ。

教訓ですね(‘◇’)ゞ

興味のない分野に手を出すと萎える

執筆する案件は、経験がある分野か興味がある分野にするべき。

じゃないと、シンプルにだるいです。

 経験談です。

僕の場合ですが、「単価が高い」っていう理由だけで、「高齢化社会の弊害について」といった案件に応募。

「OK」ということで、執筆がスタートしたんですけど、まったく文章が書けなくてですね(-_-;)

というのも、考えてはみるものの全然興味もないし知識もない。テンションは上がったものの、徐々にやる気もそがれ、シンプルに楽しくありませんでした。

「なんとなく書けるだろう」と思ってましたが、完全になめてましたね(-_-;)

あれよあれよと期日が迫り、どうにかこうにか記事を書きあげることができましたが、ドッと疲れました。

経験を積めばリサーチ力がついて苦にならないかもですが、初心者のうちは「書けるものを書くべき」です

Webライターを目指す人が最初にやるべきこと

Webライターを目指す人が最初にやるべきこと

結論、WordPressブログを始めることです。

上記の内容を、順番に解説していきます。

理由①:ブログが実績になる

クラウドワークス 」などのクラウドソーシングでは、案件に応募する際、「経歴や実績はありますか?」と問われることがほとんどです。

でも何かを書いた実績なんて読書感想文ぐらいなもんで、ほとんどないのが普通かなと思います。

そこでWordPressブログです。

WordPressブログをやっていると実績として評価されます。

 実際の応募画面

クラウドソーシングの応募画面

ブログ記事が評価されると、テストライティングを飛ばして本契約ってこともありますよ。※僕は経験ありです(*^^)v

こんな感じで、実績があると単価も上がりやすいし、案件も獲得しやすくなるといったメリットもあるのでオススメです。

理由②:文章を書く練習になる

「よっしゃー!やったるぞー」と意気込んでも、文章を書くことに慣れていないとなかなか辛いかもです。

文章を書くって、、、LINEとかSNSぐらいじゃないですか?そもそも短文ですよね。

Webライターの案件は3,000文字とかは普通でして、初心者のうちは相当な時間がかかっちゃいます。

僕もそうでしたが、短文に慣れすぎちゃってるんですよね。長文、具合悪いです、、、。

また、自分の言葉で伝えるのって超むずい、、、。

でもブログで好きなことを書いて、書いて、書いて。少しずつ慣れていけば、3,000文字程度ならそれほど苦にはらなくなってきますよ。

こんな感じで、多くのWebライターさんも実践されてますね。

スキルアップにもつながるし、「慣れる」って意外と大事です。

理由③:お金を稼いでくれる

ブログはストック型の資産。寝ている間も働いてくれる超優秀な相棒です。

 具体例

例えばですけど、使ってみたイヤホンが「めっちゃイイ!」と、感動した記事をブログで執筆します。

その中に下記のような商品リンクを貼り、記事内のリンク経由で購入されると報酬が貼りるって仕組みです。

こんな感じのですね。

他にも、広告がクリックされると報酬が発生するGoogleアドセンスや、高収入も狙えるアフィリエイトなどの収益方法があります。

興味がある方は、【実は簡単】アフィリエイトを始めるための手順を解説をどうぞ。

Webライターの経験で得たスキルを、自身のブログで水平展開できますし、何かとWinWinな関係にあるのがWordPressブログです。

「始めるまでがめんどくさそう」と思っちゃうかもですが、10分程度でブログ開設までいけちゃうので、意外と簡単だったりします。

ブログの始め方は、別記事にまとめているので参考にしてくださいm(_ _)m

まとめ:まずは挑戦すべき

今回はWebライターの副業をやってみた感想的なことをまとめてみました。

だいたいの人は行動を起こす前から「リスク」を考え、本やYouTubeを見漁って「どうしよう、どうしよう」と悩んでしまいますが、時間のムダかと思います。

まずは体験してみて、「できた or できない」判断しましょう。

「できた」なら継続したらいいし、「できない」なら、「どうすればいいのか?」を深掘りしましょう。

情報はいくらでも落ちてるので、改善する手段はわりとたくさんあると思います。

ということで、Webライターの副業を始めようか迷っているあなた。

今すぐ挑戦したいなら『クラウドワークス 』に登録して、でライター案件でも眺めてみましょう。※ちなみに、登録は無料ですので安心してください。

スタートは行動からです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました