
『ブログを始めようかなって思うんだけど「ブログはオワコンだ」とか、「ブロガーなんかやめとけ」みたいなことネットでよく見かける。ブログってもう稼げないのかな?「ブロガーやめとけ」って理由をもう少し探りつつ、ブログを開設するか検討しよう。』
このような疑問にお答えします。
本記事の内容
- 「ブロガーやめとけ」なんて声は無視しちゃってOKな話
- 「ブロガーやめとけ」と言われても、僕がブログをやり続ける理由
- 最大の敵は、「モチベーション」です。
この記事を書いてる僕は、ブログ歴2年ほど。最近では、Webライターとしてもお小遣いを稼いでいます。
結論からいうと、出発点は「行動に移すこと」で、「ブロガーやめとけ」なんて声は無視しちゃってOKです。
ぶっちゃけ、周りの意見なんて無意味です。記事内で深掘りしていきます。
「ブロガーやめとけ」なんて声は無視しちゃってOKな話

結論、「ブロガーやめとけ」なんて声は無視しちゃって、まずやってみましょう。
そもそも論、なぜ「ブロガーやめとけ」って声が出るのか
理由は、シンプルに稼げない率が高いから。
論より証拠ですね。

ご覧のとおり。2022年のデータですが、ブログからのアフィリエイト「収入ゼロ~1万円未満」の人は全体の64.5%と、ブログで稼ぐことは、シンプルに狭き門です、、、。
そして、収入に対して膨大な時間を投入していることを忘れてはいけません。ブログライフはシンプルにブラック企業よりもブラックです。
ブログに限らずですが、先行者がいる世の中は狭き門ばかりですよ。
つまらなかったらやめればいい。
繰り返しですが、まずやってみましょう。やってみてつまらなかったらやめればいいだけです。
別に途中でやめることは悪いことじゃないので。
ブログが楽しいと思えたきっかけ
- 書いた記事が1ページ目に表示された
- ブログで紹介した商品が売れた
- SNSや友人から褒められた
こんな感じでして、「ブログ楽しい」って思える瞬間は人それぞれ。
「稼げる」というのは、ただの結果であって、「過程」が必ず存在します。過程が楽しければ続ければいいし、つまらなければやめればいいと思います。
僕の場合ですが、「記事を上位に表示させる」ことが楽しくてブログを続けています。
これは専門的にいうとSEOってスキルなんですが、下記でも書いてますが、ある意味ゲーム性があって熱中しています笑
「でもせっかく始めたのに、お金を無駄にしてしまいそう、、、」なんてことを考えてしまうかもですが、ブログの負担はたった月1,000程度。
そこまで負担ではありませんよね。
WordPressも無料テーマを使えば、ローリスクで始められますよ(^ ^)/
楽しければ改善しながら続ければいいし、つまらなければやめてしまえばOKです。
当たり前ですが、やってみないとわからない
至ってシンプルです。
例えば、あなたは大谷翔平に刺激されて「野球を始めたい」と思う小学生だとします。「プロに行けるのは一握りだよ」って言われたら野球しませんか?
答えは、NOですよね。
車があると仕事や買い物も便利だし、「車の免許を取りたい」って友人に相談したら、「車は危ないからやめとけ」って言われました。あきらめますか?
答えは、NOですよね。
まずは行動してみること
「ブログ始めてみようかな」って人は、とりあえずやってみると良いです。 何かを始めるときに「無理ゲーだよ」とか「うまくいくのは一部の人だけ」みたいな意見は、無視してOK。 周りの意見ばかり聞いていたら「なにも行動できない人生」が待っているだけ
これって自分で自分に制限かけちゃってる状態でして、ぶっちゃけめちゃくちゃ損してますよね。
すべての出発点は、行動してみることです。
というわけで、結論、「ブログを始めてみましょう」です。
参考記事
「ブロガーやめとけ」と言われても、僕がブログをやり続ける理由

これまたシンプルでして、楽しいからです。
ブログ=ゲーム
僕の感覚では、「ブログ=ゲーム」です。ゲームは楽しいです。
そこで、ブログのゲームってなに?って感じですが、ブログゲームは、いかにして「自分が書いたブログ記事を上位に表示させられるか」ですね。
そのためには「どうやれば上位表示させられるのか」を知る必要があって、これをクリアするために「スキル=魔法」や「知識=経験値」なんかを身につけて強くなっていくって感じです。
こうみると自分がRPGの主人公みたいじゃないですか?
とはいえ、競合も多いので、ブログ記事の順位を上に押し上げるかってことでかなり試行錯誤したりします。
でもここがポイントでして、試行錯誤することが自分の成長につながります。
また上位に表示できると「収益」っていう報酬が入る可能性も高くなるので、ますますやる気出ちゃいますよ。
「努力は大変」って方は、努力できないのは甘え?←楽しめてないだけ【人生はRPGです】を参考にしてもらえると、ちょっと違う視点が持てるかなと思います。参考までに。
行動すると勝手に道ができる
僕自身は「会社から抜け出したい」という理由から、「ブログから収入を得よう」と考え、ブログを始めました。
しかし、現実は甘くなく、100記事ほど書いても収益はほぼゼロ、、、。
野球でいえば、ひたすら素振りしまくってる状態ですね。笑
しかしですね、「Withマーケ」でWebマーケティングを学んで以降、マインド的にも変化していきまして、少しずつ成果を出せるようになってきました。
こんな感じですね
- 検索上位の記事を量産
- 収益0→1を達成
- クラウドワークス
でライティング案件を受注
今では『プログラミングに興味 → 勉強を始める』といった感じで、ブログから派生して「新たな道」が出現してきました。
こうなると、学ぶこと自体が楽しくなってしまうループに突入します。
最大の敵は、「モチベーション」です。
経験則からお話しします。
ブログ初期の最大の敵は、完全に「モチベーション」です。
というのも、「書き方がわからない」→「誰にも見られない」→「稼げない」ってな感じで、すべてが探り探りでして、空振りばかりです。
経験がある人はすぐ成果を出せるかもしれませんが、初心者のうちは例外なく、苦痛を味わいます。
苦痛を味わった大部分が、ブログを辞めていきます。その結果、「ブロガーやめとけ」って発信しているかもです。
話を戻しますが、苦痛を味わうとモチベーションを保つのは、ぶっちゃけシンドイです。
対策:仲間と繋がりましょう

↑ 理想はこちらですね。
、、、一人だとシンドイです。

とはいっても、なかなか理想の状況を作るのは難しいかも。そもそも人付き合いが苦手、、、。
そういった場合は、SNSで共通の仲間を見つけたりするのもあり。また「Withマーケ」のような、オンライン学習のコミュニティで繋がるのもアリです。(/・ω・)/
モチベーションとは無縁にする方法
習慣化の仕組みを知ると、モチベーションとは無縁の状態を作り出せます。僕も習慣化の力で、毎朝ブログと向きあっています。
ブログ初期は成果も伴いにくいのでつらたんですが、対策して楽しく継続できる環境を作りましょう(/・ω・)/
参考記事
コメント