こんにちは、arikkoです。
2年以上、ブログを継続してきました。最近ではボチボチPV数も伸びてきています。
先日、下記のツイートをしました。
悲報ですが、ブログを始めて1ヶ月ぐらいじゃ誰も見ないって状況は基本路線です。 そこで大事なのは、『萎えずに、コツコツ積み上げていくこと』ですね😌検索するユーザーには悩みがあって、その悩みを解決する。そこに「価値」が生まれる。 「価値」を提供すると、自然とPV数は増加していくはず😌
ブログを始めてみたけど誰からも見られていないって現実は、控えめにいっても萎えますよね。僕も同じ道を通ってきました。
ということで、ブログを始めて1ヶ月。自分のブログ運営は正しいの?って方向けに、僕の経験を踏まえつつ執筆していきます。
どうぞ、最後までお付き合いくださいm(_ _)m
【ブログ1ヶ月目】誰も見ないことは普通のこと。

安心してください。ブログを始めて1ヶ月目で、数千人を集めるような魔法はありません。
1ヶ月目ってどうだった??
僕のデータを公開します。こんな感じです。

こちらは新しく立ち上げた2つ目のブログサイトのデータになります。
はじめの1ヶ月に12記事投稿して、合計クリック数は、「18」です。
僕の場合、Withマーケで学んだことで少なからずSEOの知識を持っていました。
そのおかげで検索から流入してもらうことができましたが、この程度ならTwitter上で記事を紹介したら達成可能だと思います。
当然、収益もゼロ。
はい、当然ゼロです。
ワンチャン、Googleアドセンスなら合格するかなって思って申請してみたけど、「不合格」いただきました。
予想はしてたけど、やっぱり少し期待するじゃないですか、、、。
このあたりも、ブログをはじめて1ヶ月ぐらいじゃ既定路線かなと思います。下のグラフをご覧ください。

こちらはアフィリエイトマーケティング協会が発表しているアフィリエイト・プログラムに関する意識調査 2024年です。
ブログ開設から1年未満の約7割が「収入ゼロ」です。
ぶっちゃけ無理ゲーみたいに感じますよね。よく「ブロガーやめとけ」なんて言われますが、その原因の一つです。
3ヶ月経過すると、徐々に伸びてくる
僕の場合ですが、3~4ヶ月ほどすると少しずつアクセスが増えてきました。

こんな感じですね。ちなみに、累計の記事投稿数は以下のとおりです。
- 3ヶ月目:20記事
- 4ヶ月目:24記事
記事数が増えると記事同士を内部リンクでつなげることもできますし、更新頻度が上がるので新規投稿も認識してもらいやすくなります。
ただ、注意点もある
上記のツイートのとおり。
「数だけ増やせばいい」というのはNG。『挑戦 → 反省 → 改善』が常にセットです。
徐々に改善していけば、おのずとアクセスは増えてくると思います。
ブログをはじめて1ヶ月目にやったこと

以下のとおりです。
- レンタルサーバーの契約
- WordPressブログ開設、テーマ導入
- プラグインの導入
- Googleアドセンスに申請
- ASPへ登録
では順番に見ていきましょう。
①:レンタルサーバーの契約
レンタルサーバーとはいえ、結構種類があるので迷いますよね。
僕が選択したのは「ConoHa WING」です。ヒトデブログのヒトデさんや両学長のYouTubeでも紹介されていたからです。
迷いぬいた末、シンプルにこれに乗っかりました。w
「国内最速」ってのもあって「ページ開くの遅っ」ってのは、いまのところ無縁です。
②:WordPressブログ開設、テーマ導入
「ConoHa WING」だとかんたんセットアップなるものがありまして、WordPressブログの開設もかんたんでした。
10分から20分あれば十分、ブログ開設可能です。WordPressテーマも同時に割安で購入できるので、この点もお得ですよ。
当ブログのWordPressテーマは「Cocoon」です。
Cocoonは無料で使えるWordPressテーマでして、【公開】Cocoonの表示速度は?【3分でできる高速化設定も解説】でも解説してますが、控えめにいっても快適です。
あんまりお金かけたくないならCocoonの選択肢もアリですね。
③:プラグインの導入
プラグインについては、WordPressテーマ『Cocoon』入れておくべきプラグイン8選で解説しているので参考にしてくださいm(_ _)m
④:Googleアドセンスに申請
「Googleアドセンス、ワンチャン通るかな~」って思ってましたが、甘くはなかったですね。
とはいっても、Googleアドセンスに通っても収入は数十円程度にしかならないので、全然凹んじゃいません。w
もっとアクセスが増えてこいば、アドセンスからの収入もバカにはできないレベルになるので、このあたりはゆくゆくでOKかと思います。
⑤:ASPへ登録
数記事書いたぐらいに、ASPの方に登録。
これで記事内にバナーだったり、テキストリンクを貼れるようになりました。見た目もイイ感じになってくるので、嬉しかったですね。(^^)/
【解決】複数のアフィリエイトASPに登録して大丈夫?【心配無用です】で解説してますが、特におすすめは「A8.net
」ですね。
審査も通りやすいし、僕の場合も大丈夫でしたよ。
ASPに登録すると広告も貼れるようになるので、「まだ登録してない」って人はこの機会に登録しておきましょう。
※会員登録は無料なので、安心してくださいね。
登録をオススメするASP
【初心者向け】ブログを書く際に大事なこと
下記のツイートをご覧ください。
初心者にありがちですが、日記を書いてもブログは伸びません。
大事なのは、「答えを求めてる人」に「価値を提供する」ことです。
以下で解説していきます。
キーワードを決めないと、読者が不明
この場合のキーワードは、Googleの検索窓に打ち込む文字のことです。

よく見る馴染みのやつですね。例えば「ブログ 始め方」で検索窓に入力したとしましょう。
すると、ズラーっと検索結果が出てきますよね。この「ブログ 始め方」の検索キーワードを入力した人は、ズバリ、「ブログの始め方を知りたい人」です。
つまりこの人が「読者」です。
さて、「ブログ 稼ぐ方法」はどうでしょうか?、、、「ブログの稼ぎ方を知りたい人」が読者ですね。
もう一つ。「ブログ 画像 引用」の読者はどうでしょうか?3つの検索キーワードですけど、簡単ですね。「ブログで画像を引用する方法を知りたい人」です。
つまり、「読者を知る」ここからがスタートです。
読者に寄り添った記事を書くだけ
キーワードから読者を理解したら、あとは読者に寄り添った記事を書くだけ。
誰に向けてかわからない記事。これに「価値」は生まれません。
例えば、「ブログ 始め方」で検索する読者に対しては、ブログの始め方の手順なんかを説明してあげるといいですね。
あと、「○○はちょっとわかりにくいから画像を見ながらやってください」みたいな感じで、画像のスクショなんかがあるとわかりやすいですよね。
つまずきやすいポイントなんかも解説してくれると、初心者の方に「安心感」を与えます。
大事なのは、読者に寄り添う
読者に寄り添うことで、より一層、記事に「価値」を感じてくれるようになります。
例えば、ブログの始め方を知ることができた。ブログを立ち上げた。じゃあ次に読者が知りたいことって何でしょう??
答えは、「初期設定」です。
「記事の書き方を知りたい」って人もいるかもですが、あとあとするのも面倒、、、。まずは最低限の初期設定をしておいた方がいいですよ。
誘導みたいになってますが、こんな感じで言われると「そうだな。先にやっとくか」ってなりますよね。ここまでやると、読者も十分に満足感を得られるかと思います。
キーワードを3語にすると、より分かりやすい
例えばですけど、「ブログ 始め方 ConoHa WING」って検索するユーザーは、「ConoHa WINGでのブログの始め方を知りたい人」ですよね。
ちょっと比較してみます。
①ブログの始め方について
- 「ブログ 始め方」:ブログの始め方を知りたい
- 「ブログ 始め方 ConoHa WING」:ConoHa WINGでのブログの始め方を知りたい
ご覧のとおり、3語キーワードだと、より読者が絞られて書くべき内容が見えてきますよね。
これが「ロングテールキーワード」ってやつでして、最初のうちは、こういった分かりやすいキーワードから記事を書いていくと良いです。
もう一つ具体例を、どうぞ。
②ブログの画像について
- 「ブログ 画像」:ブログで使える画像の素材が上位表示される
- 「ブログ 画像 サイズ」:ブログの最適な画像サイズが上位表示される
このあたりは実際にググってみるとわかると思いますが、「ブログ 画像」までは同じですが、もう一つキーワードが増えると、全然内容が違ってきますよね。
- 「ブログ 画像」:ブログで使える画像サイトを紹介する記事
- 「ブログ 画像 サイズ」:ブログの最適な画像サイズを解説する記事
上記のとおり。書くべき内容も見えてきますね。このあたりは、【初心者向け】ブログ記事のリサーチは必須【検証する方法、解説します】でも解説してるのでどうぞ。
とにかく、まずはキーワードを決めることが出発点です。この点をお忘れなく。
【初心者向け】誰も見ないブログから突破する方法【読者理解が、全て】こちらの記事も参考になるかと思いますので、どうぞ。
今回は、以上です。
コメント