BLOG

ASPのインプレッション/クリックとは?【数値を最大化するための戦略を公開】

記事内に広告が含まれています。

アフィリエイトブログをはじめた人「アフィリエイトブログをはじめました。もしもアフィリエイトや他のASP画面も同様に、インプレッション/クリックの意味がよくわからない。はじめたばかりなので、きちんと理解しておきたい。」

このような疑問にお答えします。

 本記事の内容

  • インプレッション/クリック=「広告が表示回数とクリックされた回数」
  • インプレッション/クリックの数値を最大化するための戦略

この順番で進めていきます。

ちなみに、この記事を書いてる僕はアフィリエイト歴2年以上です。僕のブログのCTR(クリック率)は25.4%と、平均3%といわれてる中、自分でいうのもなんですけど鬼高めです。笑

ブログのCTR(クリック率)

では、アフィリエイトをはじめられた方向けに、わかりやすく解説していきます。さっそく見ていきましょう(^^)/

インプレッション/クリックは、「広告が表示回数とクリックされた回数」

インプレッション/クリック=「広告が表示回数とクリックされた回数」

ご覧のとおり。

  • インプレッション:サイトに掲載されたアフィリエイト広告(バナーなど)の表示回数
  • クリック:サイトに掲載された広告がクリックされた回数

実際の画面を見てみましょう

もしもアフィリエイト

もしもアフィリエイトの場合だと、クリック/インプレッションはトップ画面の左側に表示されていますね。見にくいかもですが、『68/246』と表示されています。

  • サイトに掲載されたアフィリエイト広告(バナーなど)の表示回数:246回
  • サイトに掲載された広告がクリックされた回数:68回

ということですね。

A8

A8.net の場合も、クリック/インプレッションはトップ画面の左側に表示されていますね。

  • サイトに掲載されたアフィリエイト広告(バナーなど)の表示回数:113回
  • サイトに掲載された広告がクリックされた回数:17回

こんな感じですね。見て分かるとおりですが、ASPさんごとにインプレッションとクリック数は計測されています。

複数のASPに登録して大丈夫??

疑問に思うかもなので解説しておきます。

結論、複数のASPに登録して大丈夫です。ASPによって報酬単価だったり、扱う広告にも違いがあるので、むしろ登録はしておくべき。

このあたりは下記記事で解説しています。

【解決】複数のアフィリエイトASPに登録して大丈夫?【心配無用です】

インプレッション/クリックの数値を最大化するための戦略

インプレッション/クリックの数値を最大化するための戦略

インプレッションとクリックに分けて、戦略を解説していきます。

①:インプレッション編

インプレッションは、サイトに掲載されたアフィリエイト広告(バナーなど)の表示回数でしたね。つまり、そもそものPV数(訪問客)を増やす必要があります。

じゃあどうするのか?ですが、解決策は2パターン。「SEO」と「SNS」です。

SEOに関しては、以下の記事が参考になるかと思いますので、どうぞ。

 SEO参考記事

SNSに関しては、マナブさんなんかを参考にするといいと思います。下記のようにブログ記事を発信しています。

こんな感じですね。書いた記事が拡散されると、SNSから流入する数も増えるので有効かと思います。

この辺りは僕も真似していて、同じようにSNSで発信しています。

あとは地道に自分のフォロワーを増やしてファンを獲得してくしかないですね。

その際、自分の意見を発信することが大事です。じゃないと自分の人間性を理解してもらえないし、当然ファンになることはありません。このあたりは、自分の意見で生きていこう――「正解のない問題」に答えを出せる4つのステップ が僕の中ではめちゃくちゃ参考になりました。よかったら読んでみてください。

②:クリック編

次に、どうすればアフィリエイトリンクをクリックしてもらえるかですが、僕が実践してるのは「押し付けない」って点です。

スラムダンクの桜木花道も言ってましたが、「左手は添えるだけ」これを実践した結果です。まさにアフィリエイトリンクも必要なところに選択肢として添えるだけ。これでOKだと思います。

 参考事例

いつも参考にさせてもらってるマナブさんのブログから引用させてもらいますと、こんな感じです。

よし、、、やってみようかなと思えた人はリクルートエージェントあたりで相談すればOKです。リクルートは業界最大級の転職サイトなので案件が豊富です。また、登録すると専門のコンサルタントと無料相談ができます。

引用:仕事がつまらない理由は『結果を出せていないから』です【努力しろ】

○○あたりで、っていう軽い感じの言い回しもいいですよね。友達と話してる感覚で、悩み解決の「手段」を提示してるというか。

ゴリゴリの営業口調とは真逆の印象をうけます。

一方で、ガンガン広告が貼られてる記事なんか見たら「売りたい感」が透けて見えるというか、、、。「○○しないと、大変なことになりますよ」的な感じの煽り系とかも同じですね。

胡散臭さ満載って感じで、こんなのがあると僕は率直に読む気を失せます。

押し付けないスタンス。これが大事かなと思います。ぜひ実践してみてください。

補足:リンク切れにご用心

「リンク先が開かない、、、」これは機会損失です。

リンクコードを間違えてたり、たまにメールで広告終了の通知がきたりしますが、忘れて貼りっぱなしってこともあります。

これを防いでくれるのが「Broken Link Checker」というプラグインです。非常に便利なので、まだ導入してないのであればおすすめしておきます。

今回は以上です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました